頭のいい人が話す前に考えていること

読書

概要

安藤裕哉さん原作の本【頭のいい人が話す前に考えていること】を読みました。
SNSで見かけて面白そうだと思って図書館で借りてきました。
以下一部内容の抜粋です。

第1部 頭のいい人が話す前に考えていること 

「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則
①とにかく反応するな
②頭の良さは、他人が決める
③人はちゃんと考えてくれてる人を信頼する
④人と闘うな、課題と闘え
⑤伝わらないのは、話し方ではなく考えが足りないせい
⑥知識はだれかのために使って初めて知性となる
⑦承認欲求を満たす側に回れ

頭のいい人が話す前に考えていること

・「怒っているとき」は、頭が悪くなる
”話す前にちゃんと考える”ということは、感情に任せて反応するのではなく、冷静になること。すぐに口を開かずに、自分の発言で相手がどう反応するのかいくつかのシナリオを比較検討する。頭のいい人ほど、感情的な自分に自覚的になり、冷静になれている。

・会議では最初に発言せよ
どんな仕事でも、一番偉いのは”最初に案を出す人”です。批判なんて誰でもできる。でも、”最初に案を出す”のは勇気もいるし、なによりみんなからバカにされないように一生懸命勉強しなければいけない。だから、最初に案を出すやつを尊重するのは仕事ではあたりまえ。

・頭のいい人は、論破しない
頭のいい人は、議論の勝ち負けではなく、議論の奥にある、本質的な課題を見極めようとする。ちゃんと考えて話すというのは、”相手の言っていることから、その奥に潜む思いを想像して話す”ということ。

・知識が「知性」に変わるとき
真に頭のいい人は、賢いふりではなく、”知らないふり”ができる人。自分の知識の披露ではなく、”これから話すことは本当に相手のためになるのか?”という視点を持つ。

感想

内容としてはシンプルで当たり前の事が書いてありますが、私は相手にうまく話を伝えることが出来ないことを実感しています。それに対してセミナーを受けたりとか勉強をしていない状況です。
知らない間に人を不快にさせたり、人からの最低ラインの見られ方は年齢を重ねた時に大きく差が出るように思います。
上記にある「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則を頭の中に常に考え日常生活を送りたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました