東海道リート投資法人から分配金と資産運用報告が届きました

配当金

東海道リート投資法人概要

東海道リート投資法人

ヨシコンがメインスポンサーの地域特化型REITであり、資産運用会社は東海道リート・マネジメント株式会社です。

投資対象を、ヨシコンの本拠地の静岡を中心とした「東海道地域」としている点がユニークです。運用ガイドライン基準におけるポートフォリオ運用基準の地域別投資比率は、「静岡を核とする産業地域」(静岡県、愛知県及三重県)で60%以上、「東海道地域」(静岡県、愛知県、三重県に加えて、東京都、神奈川県、岐阜県、滋賀県、京都府及び大阪府)並びに「東海道周辺地域」(千葉県、埼玉県、山梨県、長野県、兵庫県、奈良県及び和歌山県)を合わせた「東海道地域等」を90%以上としています。

2021年6月22日に東証上場。幹事取引参加者(主幹事証券)はみずほ証券、投資主名簿等管理人はみずほ信託銀行、借入はみずほ銀行と静岡銀行をリードアレンジャーとするシンジケートローンとなっています。

  • 2021年2月1日 – 本投資法人の設立
  • 2021年2月24日 – 投信法第187条に基づく登録(登録番号 関東財務局長 第152号)
  • 2021年6月22日 – 東京証券取引所に上場                  Wikipediaより

運用報告


第7期資産運用報告 自2024年8月1日 至2025年1月31日

 営業収益      1,640百万円→  1,900百万円2,009百万円
 営業利益       949百万円→  1,098百万円1,093百万円
 経常利益       813百万円→   915百万円→  929百万円
 当期純利益      812百万円→   914百万円→  928百万円
 一口あたり分配金    3,351円→     3,284円→   3,335円

運用資産23物件を保有しています。
総賃貸可能面積は347,973.51㎡、総賃貸面積は346,774.97㎡、稼働率は99.7%になっています。
産業地域に根差した以下のスポンサーに支えられています。ヨシコン、木内建設、日本国土開発、鈴与、清和海運、静岡ガス、静岡不動産。

分配金

第7期の一口あたり分配金3,335円でした。
今後の分配金予想は、

  • 次期(第8期):3,299円
  • 翌期(第9期):3,306円

となっています。

現在の基準価格(2025年4月25日時点)102,800円をもとにすると、分配金利回りは**約6.43%**となり、非常に高水準の利回りです。

REITはもともと高い利回りが魅力ですが、東海道リート投資法人は私の住む「東海道地域」を基盤としていることもあり、特に注目しています。
今後もこのリートを応援していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました