🔹 はじめに
こんにちは。今回は、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指して資産を築いていく中で、
「やったこと」ではなく「やめたこと」に焦点を当ててみたいと思います。
資産7,000万円まで到達するまでには、コツコツ続ける努力も大切ですが、
それ以上に無駄な習慣を手放す勇気が大きな転機になりました。
今回は、私が実際にやめて良かったと感じる5つの習慣をご紹介します。
✅ 1️⃣ コンビニ通いをやめた
以前は何気なく立ち寄っていたコンビニ。
コーヒー1杯、ちょっとしたお菓子など、**「少額の無駄遣い」**が積み重なっていました。
今では、飲み物は水筒、食事は自炊中心に切り替え。
年間で数万円以上の節約につながり、浪費癖も自然と減りました。
✅ 2️⃣ 保険の過剰加入をやめた
社会人になった頃は、言われるままに保険に加入していましたが、
内容を見直すと、不要な特約や重複保障が多いことに気づきました。
現在は、最低限の掛け捨て保険+貯蓄・投資で自己防衛。
「保険で備える」より「資産で備える」という考え方にシフトしています。
✅ 3️⃣ ギャンブル的な短期売買をやめた
株式投資を始めた当初は、ニュースや掲示板に流されて短期売買を繰り返していました。
しかし、結果は思うように出ず、精神的にも疲弊。
今では高配当株やS株中心の長期投資に切り替え、
安定した配当金を受け取りながら着実に資産を積み上げています。
✅ 4️⃣ 無駄なサブスクをやめた
動画配信、音楽、雑誌、クラウドなど、
「気づいたら契約していた」サブスクが毎月数千円。
利用頻度を見直し、本当に必要なものだけを残すことで固定費を削減。
減らした分を投資や寄付に回すことで、満足度はむしろ上がりました。
✅ 5️⃣ 他人と資産を比べるのをやめた
SNSでは「資産〇億円」「配当金△万円」といった投稿が溢れています。
以前は焦りや劣等感を感じることもありました。
しかし、最終的にFIREは自分の人生と向き合うプロジェクト。
他人と比べるより、自分のペースで資産と生活を整えることが何より大切だと気づきました。
🔹 まとめ
資産を増やすには「何をするか」よりも「何をやめるか」が重要です。
無駄な支出や不安を手放すことで、資産だけでなく心の余裕も増えていきます。
7,000万円に到達した今でも、まだ学びの途中。
これからも“シンプルで豊かなFIRE生活”を目指して、一歩ずつ進んでいきます。
コメント