JT(日本たばこ産業株式会社)株の概要と配当金実績【高配当株投資】

配当金

会社概要

JT(日本たばこ産業株式会社)は、前身の日本専売公社から1985年4月1日に業務を承継し、「日本たばこ産業株式会社法」に基づいて設立された特殊会社です。同法により、日本国政府(財務省)が全株式の3分の1以上を保有することが義務付けられています。

さらに「たばこ事業法」により、日本産の葉タバコはJTが全量を買い取る契約が義務付けられており、国内での煙草製造において独占権が認められています。その結果、JTは国内唯一のたばこ製造業者として、日本のたばこ市場で約60%のシェアを誇っています。

現在はたばこ事業に加え、医療機器・医薬品・加工食品・調味料の分野にも事業を拡大。売上の約87%は依然としてたばこ事業からの収益ですが(2018年実績、国内分は28%)、海外売上の伸びが成長を支えています。

業績ハイライト

3期比較  2022年12月期 → 2023年12月期 → 2024年12月期

売上高   2,657,832百万円 → 2,841,077百万円 → 3,149,759百万円
営業利益   653,575百万円 →  672,410百万円 →  323,461百万円
経常利益   593,450百万円 →  621,601百万円 →  233,766百万円

※2024年は一時的な要因により利益水準が落ち込んでいますが、長期的には安定したキャッシュフローを維持しています。

配当金

1株あたりの配当金 104円
所有株数 312株
受取配当金 32,448円
9月 4日  終値 4,713円
配当利回り 4.41%
PER  16.94倍
PBR   2.06倍

感想

高配当株として人気のJTですが、国内の喫煙人口は年々減少傾向にあります。一方で、海外市場での売上は着実に拡大しており、全体収益を下支えしています。

株主優待制度は廃止されましたが、配当利回りの高さは依然として魅力的です。長期的に安定した配当収入を得たい投資家にとって、JTは保有候補として十分に検討できる銘柄だと感じています。

私は今後も安定収益が見込めることから、長期保有を継続していきたいと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました