SBIホールディングスから配当金の入金と株主優待の案内が届きました

株主優待

会社概要

SBIホールディングスは東京都港区に本社を置く日本の持株金融会社です。
ネット証券最大手のSBI証券と日本長期信用銀行の流れを汲むSBI新生銀行、及び日本最大のベンチャーキャピタルであるSBIインベストメントを中心に、証券業、銀行業、保険業、ノンバンク、資産運用事業、プライベートエクイティ投資、暗号資産、ヘルスケアなど多数の事業と子会社を傘下に抱える金融コングロマリットである「SBIグループ」を形成しています。

業績ハイライト

3期比較  2022年3月期 → 2023年3月期 → 2024年3月期

売上高    763,618百万円→     998,559百万円  →  1,210,504百万円

営業利益    411,457百万円→     114,560百万円  →   168,769百万円

経常利益    412,724百万円→     100,753百万円  →   141,569百万円

配当金

配当金 6月 7日 入金
第26期期末配当金計算書
所有株式数 100株
1株あたりの配当金 130円
配当金額 13,000円
6月22日  終値 3,900円
PBR 0.93%

株主優待

株主優待の内容

①~⑥の中から贈呈

①暗号資産(仮想通貨)XRPを受け取れるクーポンコード券
②健康補助食品(サプリメント):アラプラス ゴールドEX(60粒)11,880円(税込)1個
③機能性表示食品:発芽玄米の底力(160g)270円(税込)×3袋
④健康補助食品(サプリメント):アラプラス 糖脂ダウンリッチ(30粒)3,240円(税込) 1個
⑤化粧品:アラプラス コンセントレートセラム11,000円(税込)1個
⑥化粧品:アラプラス ボディクリーム アラピ6,110円(税込)1個

100株以上①2,000円相当(2024年7月31日時点で換算予定) または ②~③
1,000株以上継続保有1年未満 ①2,000円相当(2024年7月31日時点換算で予定) または ②~③
継続保有1年以上 ①8,000円相当(2024年7月31日時点換算で予定) または ②~⑥

※1年以上継続保有:直近3回の全ての基準日(2023年3月31日、2023年9月30日および2024年3月31日)の自社株主名簿に、同一株主番号で継続して記載または記録されている株主様。株式交換により自社株主となった場合は、その直後の基準日から起算し、株式交換以前の時期との通算はしない。また相続、株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になった場合も、その直後の基準日から起算する。

全株主割引購入申込券 1枚
SBIアラプロモ(株)が販売する健康補助食品(サプリメント)や化粧品を通常価格から50%割引の優待価格で購入可

感想

投資をしている方は使用している方が多いと思いますがSBI証券を傘下にするSBIホールディングスから配当金の入金がありました。
私はメインにSBI証券を使用しています。今年から始まりました新NISAを始めるにあたりSBI証券の口座を開設した方も多いと思います。また、配当利回りが高いことと株主優待がもらえることから引き続き保有をしていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました