会社概要
栃木県宇都宮市に本社を構える コジマ(7513) から、配当金と株主優待券が届きました。
コジマは1955年4月、小島勝平氏により個人商店「小島電気商会」として創業されました。その後、1963年8月に株式会社小島電機として法人化。1972年から栃木県内で多店舗化を加速し、1984年には県外進出も開始。関東を中心に全国展開していきました。
1993年には、通称として親しまれていた「コジマ」を正式に社名へ取り入れ、1996年に東京証券取引所へ上場。翌1997年には、それまで業界首位だったベスト電器を抜き、家電量販店として全国売上高日本一を達成。さらに2001年には家電量販店で初となる売上高5,000億円超を記録するなど、急成長を遂げました。
1980年代後半からは「安値に挑戦」「安値日本一への挑戦」「安値世界一への挑戦」といった、低価格を打ち出したキャッチフレーズで広く認知を獲得。ビックカメラ傘下となった現在は、「くらし応援」をスローガンに掲げ、地域密着型の家電量販店として親しまれています。
(※ウィキペディアより抜粋)
業績ハイライト
3期比較 2023年8月期 → 2024年8月期 → 2025年8月期
売上高 267,893百万円→ 269,868百万円→ 282,790百万円
営業利益 4,819百万円→ 6,359百万円→ 7,325百万円
経常利益 5,146百万円→ 6,627百万円→ 7,732百万円
配当金
配当金 11月 20日 入金
コード 7513
第63期期末配当金計算書
所有株式数 100株
1株あたりの配当金 22円
配当金額 2,200円
11月 21日 終値 1,134円
配当利回り 1.94%
PER 17.89倍
PBR 1.25倍
株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
株主優待の内容
株主優待券(1,000円)
<8月末>
100株以上 1枚
500株以上 3枚
1000株以上 5枚
3000株以上 15枚
5000株以上 20枚
【長期保有株主優待制度】
100株以上 継続保有1年以上:1枚追加贈呈
継続保有2年以上:2枚追加贈呈
<2月末>
100株以上 1枚
500株以上 3枚
1000株以上 5枚
感想
今年もコジマから配当金と株主優待券が届きました。今回は通常分の1,000円に加え、長期保有2年以上の優遇分として2,000円が加算され、合計3,000円分をいただきました。
私の中では「家電といえばコジマ」というイメージが昔から強く、とても好きなお店のひとつです。今回いただいた優待券も、家電の買い替えなどで大切に活用したいと思います。


コメント