配当金投資32

配当金

6月の配当金報告

6月の配当金は、合計137,555円でした!
なんと86社からの入金がありました。

双日 61円
きもと 399円
スクロール 2,745円
旭化成 96円
SBIグローバルアセットマネジメント 1,057円
丸紅 5,000円
神戸製鋼 2,365円
アステラス製薬 2,479円
AREホールディングス 1,914円
FPG 2,963円
めぶき 718円
ひろぎん 1,953円
オリックス 3,366円
三菱ケミカル 90円
伯東 519円
出光 3,586円
野村不動産 698円
ホンダ 2,312円
LINE 7円
ユキグニファクトリー 11円
みずほ 3,473円
レック 797円
三菱キャピタル 702円
SBIホールディングス 11,469円
立花エレテック 877円
藤商事 73円
マネックス 26円
コンフィデンスインターワークス 593円
VTホールディングス 87円
三菱マテリアル 41円
ミクシィ 2,487円
ソフトバンク 789円
沖縄セルラー 1,123円
トリドール16円
三井物産 80円
伊藤忠エネクス 868円
KDDI 6,084円
日本電信電話 1,359円
伊藤忠商事 80円
三菱商事 2,913円
アサンテ 2,280円
九州旅客鉄道 207円
ダイセル 144円
丸三証券 2,391円
住友商事 1,036円
東京海上 1,379円
第一生命 1,031円
TREホールディングス 1,933円
上新電機 80円
上新電機 80円
フランスベッド 4,600円
日本軽金属 439円
オートバックス 25円
FJネクスト 574円
日清オイリオ 90円
マルハニチロ 60円
ヨシコン 2,033円
スバル 5,020円
バルカー 61円
みずほリース 539円
水戸証券 2,415円
日本郵政 380円
武田薬品 4,452円
日本エスコン 1,072円
電源開発 758円
三井住友建設 2,566円
アマダ 272円
蔵王産業 41円
早稲田アカデミー 3,992円
関西電力 48円
TOKAIホールディングス 4,064円
MIRARTHホールディングス 2,402円
GSIクレオス 79円
ENEOSホールディングス 250円
伊豆シャボテンリゾート 3,000円
マースグループ 3,108円
沖縄電力 439円
熊谷組 3,212円
ヤマダホールディングス 2,000円
ZOA 1,228円
学究社 109円
進学会ホールディングス 200円
三菱UFJフィナンシャルグループ 3,171円
帝国通信工業 319円
SANKYO 5,499円
エディオン 2,201円

昨年同月(2024年6月)と比較すると、+34,533円の増加となり、着実に成長しています。
6月は1年の中でもっとも配当金が多くなる月なので、嬉しさもひとしおです。

年間手取り配当額


2019年からの受取配当金の表を上記に添付しました。(税引き後手取り)
年間の金額は2019年が35,694円でしたが、2020年は56,418円、2021年が120,476円、2022年が197,075円、2023年が262,003円と、2024年が332,733円と確実に増加しました。
毎日コツコツと高配当株を購入しているため、2025年も金額が増加する見込みです。

配当金を受け取るには

配当金を得るには、証券口座を開設し、その銘柄を購入し、権利確定日(配当の支払いが発生する日)に株を所有している必要があります。

JT(日本たばこ産業)の場合の権利確定日は下記の通りとなっています。

・中間配当として『6/30に株主』

・期末配当として『12/31に株主』

つまり、6月30日と12月31日時点でJTの株を保有している必要があります。 (実際は権利確定日に株主であるために、3営業日前までに株を購入する必要があります。)

配当金額は2025年7月2日現在、JT(日本たばこ産業)の株価は4,235円ですので

100株423,500円で購入すると年間19,400円もらえます。配当利回りは4.58%になります。

しかし「423,500円も用意できない」という場合でも、

現在は1株から購入できる証券会社が増えてきています。

1株から購入ができるSBI証券や楽天証券等を使用することによって1株、4,235円で購入することができます。この時もらえる配当金は年間で194円になります。

まとめ

私は受け取った配当金を、基本的に再投資に回しています。
もちろん、贅沢に使ったり、生活費に充てるのもアリです。

将来的には、
「配当金 = 生活資金」
という暮らしを実現することが目標です。

高配当株投資は、着実に資産を増やす手段のひとつとしてとてもおすすめです。
興味のある方は、少額からでも始めてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました